【レビュー】寝袋・ダウンハガー800#3を5年使ってみて【mont-bell】

モンベルの寝袋を使い始めて5年が経った.テント泊としての使用はもちろん,野宿,車中泊等も合わせて通算200泊近くは使用したと思う.モンベルのダウンハガーに関するレビューは世の中にありふれているが,今一度私目線でレビューしてみよう.

目次

現行モデル・シームレスダウンハガー800との違い

シェルの搭載

現在,モンベルの看板商品であったダウンハガーはマイナーチェンジを経てシームレスダウンハガーへと進化している.何と言っても違いは寝袋の外殻に撥水性のシェル素材が搭載されるようになったことだ.これは間違いなく寝袋の老舗NANGA(ナンガ)やISUKA(イスカ)を意識した改変と言っても良い.

逆にシームレスダウンハガー以前は極端に「水濡れ」に弱く,連泊などの厳しい条件下ではシュラフカバーが必須だった.別売りのシュラフカバーは2万円と安くはなく,価格差を勘案すると喜ばしいマイナーチェンジと言えるだろう.

価格以外にも重量と容量が増すのは必至.

小型化

さらに実は衝撃なことに小型化もされている.

以前までは3.8L,595gだったのに対して現行のシームレスダウンハガーは3.0L,555g.特に収納サイズにかなりの差が生じている.シェル素材を採用することで純粋に保温力が向上し,使用されているダウン量が減ったのかもしれないが…真偽は不明だ.場合によっちゃダウン量が減ってしまったことはデチューンかもしれない(笑).

ダウンハガー800の商品説明
モンベル公式HPより引用

対応温度域

キャンパー目線

快適温度域は正直モンベルのカタログ通りだと思う.快適なのは値通りに-1~4℃くらいだ.平地のキャンプでは秋~冬~春くらいがちょうどいいだろう.逆に真夏は暑くてもはや寝袋を使わなくてもいいくらいだ.

ただしこれは成人男性としてのレビューで,一般的に冷え性とされる女性では感じ方が全く違うと思われる.流行りの冬キャンプでは寝袋の使用可能温度相当まで冷え込むのはザラだし,#3は慣れていないと家の布団に比べると寒さを感じてしまうかもしれない.寒さに不安がある方は大人しく#2を買うことをオススメする.

注意点として上のレビューはマットを始めとした基本装備を整えた上での話.寝袋単体ではいくら寝袋の性能が良くても寒くて寝れる訳がないので抜かりなく準備しよう.

モンベル公式HPより引用

山屋目線

一方山では工夫次第と言えるだろう(笑).結論から言うと-20℃近くでも寝れなくはないが楽ではない.

キャンパーと山屋の寝袋に対する大きな認識の違いとして,「山で一晩過ごせるかどうか」ということだ.軽量化の為に厳冬期でも#3で山に入るというのは割と有名な話だったりする.保温着のダウンジャケットやダウンパンツを身に付けることでダウン総量は#1相当にもなるし,カイロを使ったり複数人で密集して寝ることで意外と-20℃近くても寝れてしまったりする.実際,カタログのエクストリーム温度は-16℃とのことだったので案外的を得ているのかもしれない.

塩見岳にて(12月)
夜中は-17℃まで落ち込んだ.

さらに厳冬期はテントの他に温かい雪洞やイグルー泊となることも少なくない.雪洞は想像以上に温かく,底冷え対策にマットさえちゃんとしてれば#3でも熟睡できた.ちなみにこの時私は銀マットとニーモのエアマットの二刀流だった.

野伏ヶ岳にて(2月)

しかし決して快適ではないので容量に余裕があるなら#1が欲しい所だ.冬は#3と#5を重ね合わせれば寝袋だけで#1相当のダウン量になるので,現在は夏用シュラフの導入も検討している.

シュラフカバーはとても薄いが寝袋の保温力も向上できる.

快適性(居住性)

痩せ型で日本人平均身長の私は正直快適性に関しては他の寝袋と入って比べてそこまで違いを感じない.知らず知らずのうちにスーパースパイラルストレッチシステムの恩恵を受けているかもしれないがその恩恵は僅かだ.

しかし!!体格がゴツイ人や身長が高い人は話が違うだろう.一回り大きい「ロングモデル」もあるので注意して購入するようにしよう.実店舗に行けば寝袋に入って試せることもある.

モンベル公式HPより引用

耐久性

使用に伴い縫い目の隙間からはダウンが抜けることは多少あるが5年経った今でもダウンハガーは問題なく使用できている.手入れの方法としては私は使った後の影干しとたまーにダウン用の洗剤で洗ったりする程度だ.ロフトも乾燥機に突っ込めば回復するので全く問題ない.

ダウンハガーは良き旅の相棒だ.

シュラフカバーとの合わせ技

私は特に理由がなければダウンハガーはシュラフカバーと合わせて使用するようにしている.理由は簡単でシンプルに温かくなるからだ.それにテント内で多少浸水したり結露しても問題ないという安心感は計り知れない.

しかしその分重く,収納サイズも大きくなってしまう.下の写真はシュラフカバー&ダウンハガー#3&エア枕の総重量だ.うーーーん.#3のくせにかなり重い…やはりシュラフと一体型の製品がこれから主流となっていくのは間違いないだろう.

さらに欠点として,シュラフカバーとシュラフの間が軽く結露して湿るなんてことも稀にある.シュラフカバーも必ずしも万能ではないということだ.

まとめ

これまでのダウンハガーは性能や耐久性に全く問題なく洗練された製品と言えるだろう.マイナーチェンジを経て弱点だったシェル素材も一新されているのできっと頼もしい相棒となってくれるに違いない.しかしNANGAやISUKAにも魅力的な商品が展開されているのは事実.色々情報収集して信頼できる寝袋を購入するようにしたい.

モンベルのダウンハガー800#3(左)
ナンガのUDD BAG 380DX(右)

終わり

この記事が良ければ下のいいねをポチッとして頂けるとブログ運営の励みになります!